メインコンテンツに移動

 

ここに掲載の情報はすでに終了した第38回大会のアーカイブです

地区大会

JⅠ~D部門で演奏する曲は、課題曲表から1つの課題曲記号を選び、申し込んでください。
E部門では、演奏する曲の曲名(調性・作品番号等)を必ず入力してください。
申込完了後の課題曲ならびに曲目の変更はできません。
幼児部門は、課題曲表の中から任意の1曲または2曲を選んでください。同じ曲集から2曲選んでも構いません。
幼児部門に関しては、その年齢を考慮して、申込後の曲目変更を可能とします。参加日の10日前までに本連盟事務局までご連絡ください。

 

幼児部門

以下①~④より任意の1曲または2曲を演奏する(同一の曲集から2曲選択も可)
①「バイエル ピアノ教則本」より 第15、22、27、37、49、60、78、80、93番
②「メトードローズ・ピアノ教則本」より 月の光に、バラ色のメヌエット、ガスコーニュの兵士たち、シラノ ド ベルジュラック、ごきげんよう、かわいいミュゼット
③「トンプソン 現代ピアノ教本 第1巻」より  ピアノのくに、さらさら小川、白鳥、おほしさま、舞い落ちる木の葉、妖精の宮殿、ポップコーン屋さん
④「はじめてのギロック」より  1.さぁ、ワルツを踊ろう、 8.おばけの足あと

 

JⅠ部門

課題曲記号 作曲者名 課題曲名
J11 テレマン アレグロ ホ短調 (計2曲)
ブルクミュラー 「25の練習曲」Op.100より 11.せきれい
J12 ペッツォルト(バッハ編) メヌエット ト短調 BWV Anh.115 (計2曲)
バルトーク 「子供のためにⅠ」より 1.遊んでいる子供たち
J13 ベートーヴェン ソナチネ ヘ長調 Anh.5-2 第2楽章
J14 クーラウ ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第1楽章
J15 田中カレン 「星のどうぶつたち」より 2.おひつじ
 
 
 

 

JⅡ部門

課題曲記号 作曲者名 課題曲名
J21 J.S.バッハ 小前奏曲 へ長調 BWV927 (計2曲)
ショスタコーヴィッチ 「こどもの音楽帳」Op.69より 4.楽しいおはなし
J22 クレメンティ ソナチネ ト長調 Op.36-5 第3楽章
J23 エステン(オースティン) 「こどもの情景」Op.202より 4.人形の夢と目覚め
J24 チャイコフスキー 「こどものためのアルバム」Op.39より 10.マズルカ、18.ナポリの歌  (計2曲)
J25 平吉毅州 「虹のリズム」より 24.真夜中の火祭り
 
 

 

A部門

課題曲記号 作曲者名 課題曲名
A1 J.S.バッハ 「2声のインヴェンション」 全15曲より 任意の1曲 (計2曲)
グリーグ 「抒情小曲集」より 妖精の踊り Op.12-4
A2 ハイドン ソナタ ヘ長調 Hob.ⅩⅥ/23 第1楽章
A3 シューベルト スケルツォ 変ロ長調 D593-1
A4 シューマン 「ユーゲントアルバム」Op.68より 13.愛らしい五月よ
A5 ドビュッシー 「子供の領分」より 1.グラドゥス・アド・パルナッスム博士

 

B部門

課題曲記号 作曲者名 課題曲名
B1 J.S.バッハ 「3声のシンフォニア」全15曲より 任意の1曲 (計2曲)
チャイコフスキー 「四季」Op.37aより 11月(トロイカ)
B2 モーツァルト ソナタ 変ロ長調 K.333(315c) 第1楽章
B3 ベートーヴェン ソナタ 第9番 ホ長調 Op.14-1 第1楽章
B4 ブラームス ラプソディ ト短調 Op.79-2
B5 ドビュッシー 「2つのアラベスク」より 2.ト長調

 

C部門

課題曲記号 作曲者名 課題曲名
C1 次のa、bから1曲ずつ計2曲演奏する。(2曲合わせて7分以内とする。a、bの順番に演奏)
a)J.S.バッハ 「平均律クラヴィーア曲集1、2巻」より任意の1曲(プレリュードとフーガ)
  (ただし第1巻4、8、12、20、22、24番,第2巻4、14、17、22番を除く)
b)ショパン 練習曲 Op.10 または Op.25より任意の1曲
  (ただしOp.10-6、 Op.25-7を除く)
C2 ベートーヴェン ソナタ 第1番~第11番、第15番~第18番 のうち任意の第1楽章
C3 シューマン 「幻想小曲集」Op.12より 1.夕べに、2.飛翔  (計2曲)
C4 リスト 「3つの演奏会用練習曲」より 2.軽やかさ
C5 フォーレ 即興曲 第3番 変イ長調 Op.34

 

D部門

課題曲記号 作曲者名 課題曲名
D1 ベートーヴェン ソナタ 第26番 変ホ長調 Op.81a 「告別」 第1楽章
D2 シューマン ソナタ 第3番 ヘ短調 Op.14 第1楽章
D3 ショパン バラード 第1番 ト短調 Op.23
D4 リスト 「巡礼の年報 第2年イタリア」より ペトラルカのソネット 第104番
D5 プロコフィエフ ソナタ 第1番 ヘ短調 Op.1

 

E部門

自由曲(曲間を含めて8分以上15分以内で、つぎの3項を満たす曲であること)
1.所定の時間内に収まれば曲数は自由。
2.曲の一部を省略することはしないこと。ただし繰返しの省略は自由。(ダ・カーポはつける)
3.出版された作品に限る。

 

 

全国大会

JⅡ部門

課題曲記号 作曲者名 課題曲名
J.S.バッハ 「フランス組曲」第6番 ホ長調 BWV817より ポロネーズ (計2曲)
ドビュッシー 小さい黒人
ダカン かっこう
ハイドン ソナタ ト長調 Hob.ⅩⅥ/8 全楽章
バルトーク 「子供のために 第1巻」より №16 古いハンガリーの旋律、№17 ラウンド・ダンス、№21《繰り返しあり》  (計3曲)

 

A部門

課題曲記号 作曲者名 課題曲名
モーツァルト ロンド ニ長調 K.485
ベートーヴェン パイジェルロの歌劇「水車小屋の娘」の二重唱 「うつろな心」による6つの変奏曲 ト長調 WoO70
ショパン ワルツ 変ニ長調 Op.64-1「子犬」、ワルツ 嬰ハ短調 Op.64-2 (計2曲)
シャブリエ 「10の絵画的小品集」より 10.スケルツォ・ヴァルス

 

B部門

課題曲記号 作曲者名 課題曲名
ベートーヴェン ソナタ 第11番 変ロ長調 Op.22 第1楽章
シューベルト ソナタ イ長調 Op.120(D.664) 終楽章
ショパン 華麗な変奏曲 変ロ長調 Op.12
シューマン 「ウィーンの謝肉祭の道化」Op.26より 1.アレグロ

 

C部門

課題曲記号 作曲者名 課題曲名
J.S.バッハ パルティータ 第2番 ハ短調 BWV826より シンフォニア、サラバンド、カプリッチョ (計3曲)
ベートーヴェン 自作主題による32の変奏曲 ハ短調 WoO80
ショパン スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 Op.39
ドビュッシー 喜びの島

 

D部門

課題曲記号 作曲者名 課題曲名
ベートーヴェン ソナタ 第21番 ハ長調 Op.53「ルトシュタイン」第2楽章、第3楽章(Introduzione, Rondo)
ショパン 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
ラヴェル 「鏡」より 1.蛾、4.道化師の朝の歌 (計2曲)
ラフマニノフ 「楽興の時」Op.16より 1.変ロ短調 4.ホ短調 (計2曲)

E部門

自由曲(曲間を含めて15分以上20分以内)<複数曲可>
※ただし地区大会で弾いた曲を除く

 

Copyright © 2020 公益財団法人 日本ピアノ教育連盟. All rights reserved.

お問合せ
個人情報保護方針